「Amazonプライム会員になったはずだけど、会員かどうかの確認はどうすればいいんだろう?」
「無料体験期間が終了したら、勝手に有料会員に切り替わるの?」
「どうやって解約したらいいのかわからない!」
なんとなくAmazonプライム会員を試してみたけど
「そういえば、解約ってどうやるんだっけ?」
あとでこんな風にあわてる人も多いんじゃないでしょうか・・・
僕の場合
Amazonで商品を購入するときに、プライム会員の無料体験を勧められて
なんとなく試してみた結果
そのままズルズルと有料会員を続けてしまっていましたw
あなたも、僕みたいなパターンで無料体験を始めたのかもしれませんけど
無料期間が過ぎると、自動的に有料会員に切り替わるのでなんとかしないといけません!
もちろん
あなたも僕みたいにプライム特典を気に入って、今後も会員を続けるというのならぜんぜんOKなんですけど
プライム会員を続けたくないと思ったら
解約をしないと会費を払い続けるハメになるんです・・・
でも中には
「そもそも、自分がAmazonプライムの無料体験中なのかどうかよくわからない・・・」
特に、ふだんAmazonをあまり利用しない人の中にはこういう人も多いんじゃないでしょうか。
この記事では
Amazonプライム会員を解約したいと思ったときに起こりやすい、下の3つの問題について解説しています。
Amazonプライムを解約したいときに困ること
- Amazonプライム会員かどうか分からない
- Amazonプライム会員を解約する方法
- うっかり有料会員になってしまった後での解約では、会費はどうなる?
それではいきましょう!
Contents
Amazonプライム会員かどうかを確認する方法
スマホからAmazonへアクセスした場合

AmazonアプリのTOPページで、カンタンに会員かどうかを確認できます。
上の写真はスマホからアクセスしたAmazonのTOPページですが
この画面の場合、あなたはプライム会員ではありません。
見るポイントは、いちばん上の「Amazon.co.jp」のロゴ部分です。
もし、あなたがプライム会員またはその無料体験中なら
この写真のように、ロゴのそばに「Prime」と書かれています。
TOPページのロゴに「Prime」マークがあるかどうかで、あなたがプライム会員かどうかがすぐに確認できます。
スマホから契約更新日など、プライム会員について詳しく知りたい場合
「ロゴだけじゃなくて、契約の内容をちゃんと確認したい」
そういうあなたはこちら。
最初に
AmazonTOPより、左上のメニュー(三みたいなマーク)をタップしてください。
メニューの中に「アカウントサービス」というのがあるので、それをタップ。
「プライム会員情報の設定・変更」をタップ
ここでもあなたがプライム会員かどうか確認できます。
あなたが会員なら、「☑prime」と表示してあります。
そしてその下には、会員タイプ(年契約か月契約か)や更新日が書いてありますね。
もし、あなたが会員じゃなければこのように
「お客様はプライム会員ではありません」と表示されます。
ちなみに、有料会員の場合は「会員タイプ」タップするとこのような画面になって、ここで契約内容を年間か月間かに切り替えることができます。
もしあなたがプライム会員を続けるつもりなら、ここで年間契約に切り替えることをオススメします。
なぜなら
月間契約だと月額500円で年間6000円なのに対して、年間契約だと年会費が4900円まで安くなるからです。
パソコンからAmazonにアクセスした場合
パソコンからも、スマホからと同じく
AmazonのTOPページからカンタンにプライム会員かどうか確認することができます。
この人は、「Amazon.co.jp」のロゴの隣に「prime」がないので、会員じゃないですね!
というか
「プライムを始める」と書かれていることからも、今はまだプライム会員じゃないことがすぐにわかると思います。
こっちの人はどうでしょうか?
「Amazon.co.jp」のロゴの隣に「prime」と書かれているので、すぐにプライム会員だとわかりますね!
パソコンから契約更新日など、プライム会員について詳しく知りたい場合
スマホからアクセスした場合と、基本的には同じです。
上の写真は、パソコンからアクセスしたAmazonのTOPページです。
まず、「アカウント&リスト」をクリックします。
「プライム 会員特典とお支払方法の確認」というところがあるので、そこをクリック。
すると、こんなふうにあなたがプライム会員かどうか確認できるし
もし会員なら次回の更新日や支払方法なんかも確認、変更することができます。
また、もしあなたがプライム会員じゃなかったら
「お客様はプライム会員ではありません」と表示されます。
Amazonプライム会員を解約する方法
スマホからでもパソコンからでも、さっきプライム会員かどうかの確認した場所から解約することができます。
スマホからプライム会員を解約する場合
まず、さっき説明した通り
TOPメニューから「アカウントサービス」➡「プライム会員の設定、変更」と進んで、さらに「プライム会員情報」を押してください。
すると、上の画面に移動するので
「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」を押してください。
すると
「本当に会員をやめるのか?」
という感じの念押しが何回か続きますが、「特典を会員資格を終了」を押してください。
無料体験期間の場合、解約手続きをしたあとでも、無料体験開始から30日間はプライム特典を無料で利用することができます。
なので
あらかじめこの作業をやっておけば、100%の確率で「うっかり有料会員」を防ぐことができるのでおすすめです。
パソコンからプライム会員を解約する場合
パソコンからでも、解約方法はスマホとほとんど同じです。
プライム会員の確認を行ったときと同じように
AmazonTOPから「アカウント&リスト」をクリックし「プライム 会員特典とお支払方法の確認」をクリックしましょう。
すると、「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」という項目があるのでクリックしてください。
ここからは、スマホのときと同じように
「本当に会員をやめていいの?」
という念押しが何度もやってくるので、迷わず「特典と会員資格を終了」を押し続けましょう!
プライム会員の無料体験期間をうっかり過ぎてしまった・・・すぐに解約しても返金してもらえないの?
うっかり有料会員のあなたに朗報です!
無料期間にうっかりしてて、有料会員になったとしても支払ってしまった会費は返金されます。
ただし
100%返金されるには1つだけ条件があります。
それは、有料会員になったあとにプライム特典を1度も使っていないということ。
これさえ満たしていれば、うっかり有料会員になったあとに解約しても100%の会費が戻ってきます。
どこに返金されるかは、あなたが無料体験を申し込むときに設定した支払方法によって違います。
たとえば
あなたがクレジットカード決済なら、クレジットカードへ返金されるし
スマホ決済なら、毎月のスマホの支払いの時に返金されます。
「じゃあ、1度でもプライム特典を使った人は、会費を返金してもらえないの?」
うっかりプライム特典を使ってしまったあなたに朗報です!
有料期間に移行したあとにプライム特典を使った場合
プライム特典を利用した日までの会費は戻りませんが、そのあと解約すれば日割りで会費を返金してもらえます。
たとえば
あなたが月額払いを選択したまま、うっかり有料会員になったとしましょう。
そして、有料会員15日目にうっかりプライム特典を利用しました。
その後、有料会員20日目に解約をした場合、残り15日分の会費が返金されることになります。
まとめ
どんな無料体験サービスでも、ちょっと体験するのに疑ってかかる人は多いんじゃないでしょうか。
なぜかというと
「うっかり有料会員になってた」
とか
「読む気にならないくらい長い利用規約に罠があるんじゃない?」
とか、こんな風に感じることもあるかもしれません。
Amazonプライム会員の無料体験の場合
たしかに自動的に有料会員になるシステムがあるんですが、仮にそうなったとしても会費の返金に応じてくてるし
記事の中でおすすめしたように、無料体験を始めた直後に解約手続きをしておけば、うっかり有料会員になることも防げるのでかなり優良なサービスだと思います。
また
ちゃんとプライムを体験したあなたならわかると思うんですが
このAmazonプライムの特典というのは、実はかなりコスパのいい内容になってます。
Amazon配送料無料や、プライムビデオなど、年会費4900円でたくさんの特典を利用することができるからです。
上の写真は、解約しようとしたときに表示されたものです。
ぼくは月に何回かAmazonで買い物をするんですけど
このお知らせによると、だいたい10か月くらいで33000円分の配送料を無料にしているようです。
そして他にも
たくさんビデオを見たり、音楽を聴いたり、大量の写真をクラウド保存したり
すべて年額たったの4900円で・・・・
最後に
こちらの記事では、Amazonプライムの特典を詳しく紹介してます。
もし興味があったら、チェックしてみてくださいね。
大変お世話になりました。本当に勉強になりありがたいです。
何故かずっと以前から、一か月に2度会費500円が引き落とされています。
調べて頂けますか?
とりあえず、退会する場合には二重払いの分は返金して貰えますか?
2重引き落としについてですが、以前にも別のアカウントでAmazonプライム会員になった記憶はありませんか?
そちらでも会費が落とされてたら2重に引き落とされてるように見えるはずですが・・・
もし、心当たりがなければ、こちらのAmazonヘルプセンターに問い合わせたほうがいいかもしれません。